おはようございます!
海に近い湘南藤沢辻堂で「ハーブとアロマのマニア」と自他ともに認める講師「kumincure」かくもとくみです。
レモングラスの葉は長い!
レモングラスは多年草のイネ科です。
みためはただのササや雑草に見えるので、レモングラスティーを飲みたいから苗がほしいという方でも庭に育てるのを躊躇する方もいらっしゃいます。
我が家のレモングラスはもう10年以上はたっています。
地面から植わっているレモングラスを掴んで伸ばしたら私の身長(155cm)超えてました!

チェリーセージやマートルの奥にレモングラスがあるのが分かるかな?

別の角度から。
まるで巨大な雑草です
レモングラスは見た目が。。。
ハーブティーを飲んで苗欲しいという子に見せたら躊躇する方多いです 笑

寒くなる時期に向けて刈り取ります
この状態で放置すると葉っぱがピンクになってしまいます。
緑のうちに地上部はすべて刈り取ります。
お茶に
クラフトにと使います!
レモングラスは冬に鉢上げして温室や軒先に・・・と記載されている本も多いです。
しかし、湘南藤沢の我が家の庭ではこのままで大丈夫。
ただし、根っこの周りにはわらを敷き根っこの寒さは極力防寒してあげてます。
5月ごろ、またにょきにょきと葉っぱが伸びてきます。
毎年その繰り返しです。
レモングラスのフレッシュティーをお出しするのは終盤となりました。
すべて乾燥させて冬の楽しみにします。
11月12日はメルマガ発信します!
内容は
体調の変化をキャッチする3つの心構え
ハーブとアロマの情報たんまり
えっ?こんなに濃くって無料なの???
20代の何も知らなかった私に知ってほしい内容を記載しました。
あの頃は体調の変化にうとかった。。。
ハーブとアロマの講座を開催してます。
私が日々取り入れている暮らしに役立つことを中心としたオリジナル講座が多いのが特徴です。
神奈川県藤沢市辻堂にハーブとアロマの講座サロンがあります
クミンキュアルームはココにある
この記事へのトラックバックはありません。