緑のチカラを暮らしに活かすHerb&Aroma kunincureのかくもとくみです。
PTA講座、公民館講座、企業様へのハーブアロマ講座など、大人数講座もおまかせください。
ご希望に沿ったテーマや講座内容をご提案いたします。
2023年10月長久保公園秋の感謝祭
藤沢市長もいらしてくださいました
2023年10月20日㈮21日㈯
ジャパンハーブソサエティー横浜支部
20周年プレイベントの実行委員長として、会員の方々の顔と顔をつなぎひとつにまとめる任務に携わりました。
クミンキュアファミリーも日頃のアウトプット力を発揮してくれました。
神奈川県藤沢市長久保公園ハーブアロマ講座
2015年2月から長久保公園で開催されるアロマ&ハーブの講師として年に数回、毎年定期的に講座のご依頼をいただいています。ふじさわ広報にも告知掲載され、市民の方を対象に20~30名(1回あたり)の方々にご参加いただいてます。
2023年11月 ワタの栽培と活用法
ワタの魅力を存分に感じていただけたかと思います。来年度春にワタの栽培についての講座もご依頼いただけました。
2023年10月 ミツロウクリーム講座
2023年6月 野草茶&野草ふりかけ
おかげさまで野草講座に2023年度合計で100名様以上にお伝えできました
2023年2月アイピローづくり
2022年12月オレンジポマンダーづくり
2022年9月託児保育付きハロウィンストーンづくり(香りつき)
2022年2月睡眠とアイピローづくり
2021年12月オレンジポマンダー講座
2020年12月オレンジポマンダー講座
2020年9月アロマストーンアートを楽しもう
2020年2月ハーブティーの楽しみ方
公民館ご依頼講座一覧
2023年秋 某公民館で野草ソルトづくりご依頼あり
2023年9月 某公民館でハーブの寄せ植えと活用法
1回目 ハーブの寄せ植え実習
2回目 ハーブの活用法オンライン開催
二部構成でご依頼をいただきました。お客様からのご質問を多くいただき、反響も大きく関心の高さがよとてもうれしかったです。
藤沢市初の試み「動画配信講座」
動画で!おうちで過ごすハーブ時間
七味唐辛子講座
アイピロー講座
動画講座開催
配信日2020年10月19日~11月1日
撮影日2020年9月4日
動画の様子はコチラ
2022年12月 明治公民館親子サークル向けクリスマスクラフトづくり
ワタをみせて育てたい方~と言ったらほとんどの方が目をキラキラさせて手を挙げてくれました!嬉しいなー
2022年9月 こぶし荘でハーブソルト講座
2022年1月 こぶし荘で香味辛味自由自在!七味唐辛子講座開催
60歳以上の藤沢市在住の方15名(申し込みは30名以上で抽選だったそうです)
2021年7月 遠藤公民館 子育て教室の一環でアロマで虫よけスプレーづくり
乳幼児サークル「ぴよぴよ」「ももっこ」ご依頼講座
藤沢市鵠沼海岸の公民館で15年以上続いている老舗の子育て乳幼児サークル「ぴよぴよ」「ももっこ」を主宰している宗藤純子先生よりご依頼をいただいております。
息子が0歳児のころお世話になったびよぴよ。そのころはまだハーブやアロマを趣味で楽しんでいるだけでしたが、「いつかこの場所でハーブやアロマ講座を開催したい」と夢見ていました。それが実現できている今に感謝します。
年に1~2回
虫よけスプレーやミツロウクリームづくり。アロマストーンづくりをお楽しみいただいております。
PTAご依頼講座
幼稚園、中高一貫私学、公立高校など他方面の学校からお問合せをいただき担当させていただいています。
その学校のご希望(講座内容や金額、人数)に寄り添って開催させていただいてます。まずはご連絡ください。

集客が難しく人が集まる講座にしたいと依頼を受け、告知時期もご提案。見事満席を上回る集客に。その後定期的にご依頼いただけてます。
2023年10月 某幼稚園にて七味唐辛子講座予定
2023年7月 某公立高校PTA
七味唐辛子と野草茶
59名様がご参加くださいました
2022年12月七味唐辛子&和ソルト(某公立高校PTA)
約30名の方がご参加くださいました
2022年10月アロマストーンとハーブオイル(某公立高校PTA)
約60名の方がご参加くださいました
ハーブオイルは100本一日でほぼ完売いたしました
ハーブソルトとハーブビネガー講座(某公立高校PTA)
和ソルト講座(某中高一貫女子学校PTA)
ハーブソルト講座(某幼稚園PTA)
企業様ご依頼講座
マーケティング経験があることから、企業様の新商品を魅力的に発信する完全オリジナル講座を提案します。下記は某会社で精油が発売された際に開催し、190名の方がご参加くださり、一時売り上げが増加したとご報告いただきました。

しおかぜ湘南さまへアロマストーンアート
会員さまへ楽しんでいただきたいとご依頼をいただきました。いつもは一人で担当するのですが、講師仲間にもお声かけさせていただき、3名で手厚くフォローさせていただきました。
2021年4月
しおかぜ湘南の会員さまへアロマストーンアート (kumincure.net)
1度参加くださるとリピーター続出です
講座を始めた初年度はリピーター率82%超え。地元藤沢限定ではなく、一度もお会いしたことのない方々で無名の私の講座にご参加くださった九州で開催した講座でもご参加者の方々からリクエストをいただけています。(主人の実家が熊本のため、帰省時にご依頼をいただきました。)

PTA講座も、公民館講座も。
ご参加くださった方から「次はうちで開催してほしい」「こういう講座ってできますか?」「申し込み数が多くなる講座にしたい」・・・とバトンをつないでいただけています。
ご参加くださる方が「予想以上によかった」とご満足いただけるよう、心を尽くして毎回取り組んでおります。
また、インストラクター養成校のため、生徒さんたちにフォローを頼めますのでどんなに大人数でも開催可能です。
茶室滴水庵でクロモジの話
神奈川県藤沢市の閑静な住宅地にある茶室 滴水庵にはなんとクロモジの小柴垣があります!!そこで茶を飲みながらクロモジの話をさせていただきました。
日本には言霊というすばらしい日本語があります。
私は気配りを木配りによくかけておりまして、この時はクロモジの枝を「木配り」いたしました。

マツの話も茶室で開催させていただきました。
障害者施設 リノアさま
個人情報のため写真は掲載不可ですが、毎回喜んでいただけ、私自身が気づきのおおきい学びのある貴重な時間となっております。
