kumincureとは
久美の癒し(cure)という意味で、講座に参加された方々が元気に癒されてほしいという意味をこめて名付けました。
Herb&Aroma講師
角本久美(かくもとくみ)
藤沢市で生まれ育ち、野菜と果物は両親が自家栽培した食材で育ちました。なぜここで生まれたのか?生まれてきた使命は何だろう・・・ きっと、生まれ育った土地の植物のすばらしさを再発見し、植物の魅力を私なりに伝えていくことなんだと気が付きました。
生まれ育った湘南で、アロマとハーブ、植物のすばらしさを普及する活動を積極的に行っています。
神奈川県藤沢市辻堂太平台2-5-1
フォーブル太平台105
PTA・公民館などの出張講座も受け付けております。
和と輪をつなげる 広げる活動を!~ご縁を大事に~
自分で実感して感動したことだけを講座にしています。一度講座に参加してくださると、ありがたいことに、2度3度とリピーターになってくださる方が多いのが特徴です。
いろんな角度から発信。
植物を愛する姿勢。
誠意の伝わる内容。。。
数多くの胸が熱くなるお言葉をいただいております。
PTA活動、公園での講師、企業様への講師など大人数講座対応可能
過去開催した講座例
その他障害者施設でのボランティア活動、公園でのボランティア活動、不登校の子供たちへのハーブ講座、乳幼児サークルでのハーブアロマ講座など数多く開催しています。
2012年 日本メディカルハーブ協会認定メディカルハーブコーディネーター
2013年 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
2016年 アロマフレグランス協会認定 アロマフレグランスマイスター
2017年 JHS認定ハーブインストラクター上級(取得には丸3年かかります)
2017年 日本産精油yuica認定スペシャリスト
2019年 ナードアロマテラピー協会認定アロマアドバイザー
2021年 ジャパンハーブソサエティー認定 初級ハーブインストラクター資格養成校
講師活動開始してからのべ3000名以上の方に参加いただきました(イベント除く)
2023年 ジャパンハーブソサエティー認定 上級ハーブkん酢トラクター資格養成校(神奈川県として初めての認定校)誕生
玉川大学農学部農芸化学科卒業後、食品メーカーの営業でコンビニエンス担当となり新商品開発することで売り上げを作りました。その際にマーチャンダイザーからマーケティングの重要性を学び、もっと深く学びたく銀座にあるマーケティング専門会社に転職しました。主に大手の化粧品メーカーを担当し、新商品を売り出すしくみづくり(営業資料や店頭展開)や季節の売り方提案を手掛けます。
講座の「告知」「内容」「フォロー」もすべてマーケティングが役立っていることを感じています。参加する方の「ターゲット層」「ニーズ」を意識し、参加人数やご希望の価格帯、ご依頼者(リクエスト者)様のご希望に沿った中で、オリジナル講座を作り上げご提案するのは得意です。ぜひお声かけください。
ハーブインストラクターを養成しています。生徒さんたちのアウトプットのためにも活躍の場を作りたいと考えています。
自然の醸し出すものにいつも興味関心があり続けている私ならではの発信をします。
和香葉の畑
和(日本の)香(香りのする)葉(葉っぱ)で和香葉(わかば)の畑とつけました。
日本の植物を活用してきた日本人の知恵。日本に江戸以前からある植物を中心としたハーブを植えています。
パワーショベルで土壌改良2020年1月にしました。
実績例
メディアに取り上げていただきました
マスコミ・取材・登壇した内容
PTA、企業様、市等大人数講座実績例
こんな商品がほしかった!を実現しました!
欲しいものが世の中にない場合は自分で作る!自分で作れないものはプロに頼んで作ってもらってます。
販売サイトは→コチラ←です
眠れるようになったと評判をいただいているハーブたっぷりアイピロー
わかばカイロは重さと長さにこだわっています
https://resast.jp/stores/article/26284/47038

長文を読んでくださりありがとうございました。
ご縁に感謝します。