おはようございます。
ハーブを育てて活用できる家庭が多い湘南にする!
この夢を描いてハーブインストラクターを学び始めたのが12年前。
現在、神奈川県で唯一3年間学べる
ハーブインストラクター養成校として
ハーブ教室やアロマ教室を開講しています。
Herb&Aroma kumincureのかくもとくみです。
2024年は講師歴10年目の節目となりました。
多くの方がリピーターになってくださるおかげです。
ありがとうございます。
(2月ごろから4月初旬まで)
びわ
作詞 まどみちお
作曲 磯部 俶
1 びわはやさしい 木の実だから
だっこしあって うれている
うすい虹ある ろばさんの
お耳みたいな 葉のかげに
2 びわは静かな 木の実だから
お日にぬるんで うれている
ママといただく やぎさんの
お乳よりかも まだあまく
我が家のビワの状態でイメージつくかしら。
だっこし合って/葉のかげに
4月の状態は。。。
うすい虹あるロバさんのお耳みたい
新芽がでる2月から4月初旬にしかみることができません
ふわふわお毛毛~
ちなみにこの「びわ」の童謡を教えてくれたのは私の姉です。
姉は音楽が大好きで、
ピアノの先生をしつつ
パイプオルガン奏者です。
姉は私の9歳上で、姉が私の夕飯を作ってくれてました。
そして姉が庭にハーブを植えはじめ、
フレッシュハーブティーを淹れてくれて
おしゃべりした楽しい高校時代があったからこそ
私はハーブが私の潜在意識に入り込みました。
経験は点と点かもしれない
けど必ず線で結ばれています
あなたの今の経験は未来の夢に向けて必要なこと。
ビワはすばらしい大薬王樹で
必要なときにすぐに収穫できるありがたみを
常々感じております。
ビワ講座は大人気講座となっております。
効能が一番高いと言われているのは花がさく直前かな。
花もとてもよい香りがします
ちなみに。。。
王様の耳はロバの耳は、ギリシア神話に登場するフリギア王ミダスの物語など諸説あります。
あらすじは。。。
昔、竪琴の神と笛の神がどっちの音が素晴らしいかで争っていた。
その審査をした神たちは竪琴の音が素晴らしかったと言ったが、
王は「自分の耳には笛の音がよく響いた」と言う。
そのことに怒った竪琴の神は、
王の耳をロバの耳に変えてしまい、
このことに恥ずかしくなった王は頭巾を被って耳を隠すようになる。
だが、床屋は王の耳がロバの耳であることを知ってしまった。
王に口止めをされ苦しく病気になってしまった。
そこで
森の中の葦のちかくに掘った穴の底に向かって
「王様の耳はロバの耳」と叫ぶ。
(井戸に向かって叫ぶという説もある)
数日後、穴を塞いだあとに生えた葦がその言葉を言うようになる。
(井戸はすべての井戸につながっている)
それを聞いた王は床屋が言いふらしたと思って激怒するが、
床屋から事情を聞いて家来に調べさせた結果、
葦が言っていることを知ると恥ずかしくなって床屋を釈放し、
ロバの耳を晒して生きるようになった。。。。以上
なぜロバなのかなというと
ロバには愚か者という意味が込められています。
王様の耳はロバの耳の意味について
「隠し事はどこからかバレる・広まる」
「言ってはいけないことをこっそり言うこと」
などの意味で使われることが多いイメージです。
王様にもコンプレックスがあったように、
「高い地位の人でも、本質は普通の人と変わらない」
の意味で使われることもあります。
王様の耳はロバの耳の教訓
①口は災いの元
たとえ信頼できる相手であっても
本当にヒミツを誰にもしゃべらないのか?
見極めましょう。
そして秘密だよと言われたら
絶対にしゃべるのは止めましょう
②人を赦す、認める
自分に絶対はありません。
人を赦せる人になってはじめて回りから赦されます。
これは聖書にも記載があり、
キリスト教では礼拝で必ず「人を赦す」ことを祈ります。
③正直者は信頼できる
見た目やお金で判断せずに
心の中を見極めましょう。
王様は自分の耳がロバの耳であると認めたため
正直な素直な人柄だと市民に認められました。
市民は誰もロバの耳である見た目の王様の悪口は言わなくなりました。
むしろ、信頼できる王様だと慕われるようになったそうです。
私も、
等身大のありのままの自分を。
講座中に「先生」と呼ばれることは辞めてもらい
私自身も学び続ける姿勢で
講座を開講しています。
https://www.reservestock.jp/subscribe/138488
湘南・藤沢市辻堂の海側にあるサロンで開催してます。
お申込み、お会いできることを楽しみにしています。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/9787
ハーブインストラクターを取得でいる内容で
まるまる3年間学べるのは神奈川県でオンリーワン
お問合せはコチラから
この記事へのトラックバックはありません。