おはようございます!
緑のチカラを暮らしに活かすお手伝いをする「Herb&Aroma kumincure」かくもとくみです。
大地に根付く植物を育て活用してます。
クミンキュアのハーブ教室
詳細はこちらをクリック
https://resast.jp/page/event_series/67377
ハーブを1年間を通して18回学べる!大地に根付くハーブは生きた植物です。種まきから活用する時期、枯れて耕し土に還し、種をまく… 年間を通してハーブに触れてこそ暮らしに役立つ基礎ができる!
JHS(ジャパンハーブソサエティー※一番下に詳細記載)の基本的なカリキュラムにのっとって、種まき、挿し芽、寄せ植え、タッジーマッジー、染色、アロマ、ハーブクラフト、ハーブ料理等さまざまな分野を総合的に学び、ハーブに親しむ内容となります。
重視していることは「大地に根付くハーブ」を実習重視で体感していただくこと。知識も大事ですが、実践・体験が何よりも宝だと感じているクミンキュアと同じ考え方のJHSのカリキュラム。私自身が習ってとても楽しかった内容です。
基本のカリキュラムを元に、JHSスクールサポート委員の大先輩と何度も何度も相談しながらアドバイスをいただき作成しました。全18回中5回は軽食つき(フレッシュハーブを使った料理実習)だとお考え下さい。10種類以上のハーブ料理をご堪能いただけ、レシピもついてるからおうちでも再現できます。
毎回ハーブティーが飲み放題となります。
1年かけてご参加いただくと試験資格が得られます。合格したら一般の方にハーブを教えることができるようになります!私は、一年かけて学ぶからこそ、この協会の講師は信頼できると感じたのが最初のきっかけです。大先輩方は今でも学び続け、心から尊敬できるハーブの師匠ばかりなのです!
なによりもクミンキュアのハーブ教室に通って下さる方々はアウトプット上手となり、率先して自分の夢を叶えるための行動ができるようになります。
あなたはレポート発表があると聞くとワクワクしますか?それとも躊躇しますか?私はレポート発表がある方がワクワクします。なぜかって、自分が学んだことを自分なりに実験してまとめて発表する場があるって最高の学びだから!!レポートをさくさく作れなくちゃオリジナル講座は作れないでしょ。発表は講師になるうえで最低限必要な第一歩。つまり資格取得っていうのは講師になる上で最初の一歩にすぎません。
だれにでも最初がある!
もちろん資格を取得するまでではない方は講座の受講のみでもOKです!おうちでハーブのある暮らしを想像してくださいね♪ 資格取得するまでもない方がレポート発表の意味は、ご自宅でハーブを楽しんでもらいたい!なんでもいい。学んで活かしたことをしゃべってくださいませ!
どちらにせよ、知識も必要ですが実践(アウトプット)が重要です!
椅子は最大15脚分常備してあります。
染色、料理、ガーデニングのすべての実習をここで開催する予定です。ガーデン見学、ハーブイベントは希望者をつのって別日に行くことがあります。
この写真のハーブがなんだかわかります?育てたり活用法を知りたい方はぜひ学びにいらしてくださいね。ハーブを育てて学ぶのに最低1年かかると私は考えてます!1年通して植物をみてほしいです。
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/11435
ジャパンハーブソサエティー協会とは?
特定非営利活動法人(NPO法人)ジャパンハーブソサエティー、英語表記は Japan Herb Society(略称:JHS)といいます。1984年8月2日に設立され、2002年5月30日「特定非営利活動法人」に認定され次の活動を行っています。全国28支部が地域に根ざした活動を行っています。(クミンキュアのハーブ教室は横浜支部となります)
- ハーブの普及、情報提供等の事業
- ハーブの学術研究事業
- ハーブインストラクター等の資格認定事業
- 「JHSハーブ養成通信講座」の実施
- ハーブを通じた児童・生徒の総合的学習支援
- 市町村及び諸団体の「全国ハーブサミット」の支援事業
- 全国ハーブセミナー開催事業
- 会報、ホームページによるハーブの情報提供
- ハーブに関する講演会、セミナー等の企画開催
- ハーブに関する講演会、セミナー等への講師派遣
- 高齢者、福祉施設等におけるハーブ活用の指導、支援
- ハーブによる自然環境保全事業
- ハーブによる諸外国との協力事業
このようにNPO・JHSはハーブに魅せられた “ハーブ大好きな人” を中心に、ハーブ研究家、ハーブ関連企業、自治体、各種団体とも連携し、ハーブの普及、情報提供、コンサルティングを行っています。 今後もNPO法に基づき、ハーブを通じてさまざまな社会貢献活動を行うため、全国的なネットワーク活動を展開していきます。
所在地
名称 | NPO ジャパンハーブソサエティー |
---|---|
所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-3-13 横山ビル2F |
電話番号 | 03-5212-4300 【お問い合わせ】 10:00~17:00(月~金) |
FAX番号 | 03-5212-4301 |
Eメール | info@npo-jhs.jp |
ジャパンハーブソサエティー協会のHPはコチラ
現在の資格取得者数:初級資格者360名、中級資格者505名、上級資格者331名、スペシャリスト18名、アドバイザー32名
インストラクター養成校:初級20校、中級34校、上級12校
神奈川県は4校ある中、クミンキュアのハーブ教室開講で5校目となります。藤沢市開講は初です。
初級とは、
ハーブを趣味とする一般の人に対し、ハーブの基礎的な知識や楽しみ方の指導を行うことのできるインストラクターとしてJHSが認定する資格です。資格を取得しなくても、おうちでハーブのある暮らしがスムーズにできるようになります。
https://resast.jp/page/event_series/67377
☟
中級(初級1年間を終えた方が受講可能)とはJHS認定のハーブ指導者認定校の初級課程を教えることのできるインストラクターとしてJHSが認定する資格です。ハーブを趣味とする一般の人に対する指導も自由に行えます。
クミンキュアのまるっと二年目ハーブ教室の詳細↓
https://resast.jp/page/event_series/76962
☟
上級(中級を1年間を終えた方が受講可能)とは、JHS認定のハーブ指導者認定校の初級、中級、上級課程のすべてを教えることのできるインストラクターとしてJHSが認定する資格です。ハーブを趣味とする一般の人に対する指導も自由に行えます。
クミンキュアのまるっと三年目上級ハーブ教室の詳細↓
https://resast.jp/page/event_series/84329
40年のジャパンハーブソサエティー協会の歴史の中、神奈川県初の上級校がクミンキュアルームから誕生します
神奈川県藤沢市辻堂太平台二丁目五番地1号
フォーブル太平台105
染色、料理、ガーデニングのすべての実習をここで開催する予定です。
ガーデン見学を希望者をつのって別日に行くことがあります。
第三水曜日まるっと一日コース5月より開催予定
第三木曜日、金曜日も開催予定です!
振替も可能です!
振替可能。5回の料理実習や季節のハーブを使う講座(タッジーマッジー、ラベンダーバンドルズ)の振替希望は1年後となりますが、それ以外は別日にて振替日を極力設けるようにいたします。
ご希望・リクエストがありましたら今のうちにお問合せいただけると要望にお応えしやすいかと思います!
お振込みいただいた後、教科書一式を注文します。
年間全18回×2時間(実質2時間半)
テキスト2冊(5,720円税込み)※お持ちの方は差し引きます。
18回講座すべてにかかる材料費(うち5回は軽食つき)
講座費すべて含めて143,000円
(2回に分けた分割もご相談に応じます)
講座開始1週間前までに三菱UFJ銀行かゆうちょ銀行へ振り込みをお願いします。
お申込みの方に詳細をご案内します。
お申込みはお早めに!
無料説明会にご参加くださり、5日以内にお申込みくださった方には8000円引きの135,000円。
LINEグループを作り、質問や自宅のハーブの様子や活用法をみんなでアウトプットしています。
※別途受講後、資格希望者は認定登録料5,000円、資格認定料10,000円が発生します。
※JHS会員になる場合の年間費は12,000円となります。
他の資格取得と比較されてください。コスパに自信ありです!実践のチカラがつくんだと感じていただけることでしょう。
講座で使用するハーブの苗やフレッシュハーブはほとんど私が育てたものを使うため経費削減ができます。大量に使うものはJHSの会員の方にフォローしてもらい、JHS全体で自分たちで作ったハーブをやりくりします。ハーブを一般のお店で買って講座していたらこの1.5~2倍の講座費にしなくちゃやってられないでしょうね。。。地に足つけて大地の植物を育てるコミュニティーの輪が太いからこそ実現できる価格です。
地元湘南藤沢・辻堂でアロマとハーブの講師活動をしています。
ご参加者の多くの方々から「マニアック」と言われています。
・ぽんぽんとめどなく話がきける
・引き出しが多い
・質問したことにきちんと答えてくれる
・難しいことだろうにわかりやすく丁寧に説明してくれる
・明るく質問しやすい
詳しくはコチラをご欄ください↓

最後まで読んでくださりありがとうございます!