おはようございます。
緑のチカラを暮らしに活かす「Herb&Aroma kumincure」の角本久美(かくもとくみ)です。大地に根付く植物を育て活用してます。ジャパンハーブソサエティーのハーブインストラクター資格養成講座を初級、中級、上級と開講(上級校は神奈川唯一)しております。より学びを深めたいため、農学博士である木村正典先生に月に一度定期講座をお願いしております。
クミンキュアファミリーの木村礼子さんは
二宮に350坪の畑でいろんなお野菜を育ててらっしゃいます。
野菜を育てて30年以上たつそうです!
木村先生もこの場所がお気に入りとなり、
「ここの樹木を剪定したい」とおっしゃってくださいまして
今回講座を開催しました。
柑橘も
ニューサマーオレンジ
柚子
シークワーサーなどなど様々。
イチジク
栗の木
エルダー
柿の木など
太陽にいかにあてて剪定するか。
机上の講義ではわかり得ない部分を丁寧にわかりやすく
教えてくださいました。
みんなも先生のご指導のもと、剪定をたくさんしました!

oppo_1026
先生も木登りしていましたが、
おさるさんのような木登りの達人娘の美貴さん!!
まさかのびっくりでした!!

oppo_1026
木村礼子さんと妹の道子さんは
お料理がとても上手です。
まるで和食の料亭のごとく、
畑で収穫した野菜たちを活かした料理のオンパレードです。

oppo_1026
特におにぎりは絶妙なにぎり加減!

oppo_1026
火起こしをしてこしらえてくださった豚汁
お替り自由♪
お土産分もあり、夕ご飯分もいただけました。

oppo_1026
おやつはパティシエである道子さんの
シークワーサーを活かしたパウンドケーキ
絶妙なしっとり加減でシークワーサーが引き立ちます。

oppo_1026
ニューサマーオレンジの収獲

oppo_1026
餅つきもしましょ♪と礼子さんよりご提案が。
お持帰りして夜ご飯にいただいたのですが、
お米が一般的のと違う!
なんてもっちりとやわらかく美味しいのでしょう!

oppo_1026
ケールの収獲中~

oppo_1026
こちらが畑の主の礼子さんです♪
大尊敬しております!
どたなでもご参加いただけます。
3月はショウガ科について(ウコンなどの株プレゼント)
お申込みは下記からお願いします
https://resast.jp/page/consecutive_events/24100
お会いできるのを楽しみにしています!
月に一度、植物を様々な観点から丁寧に教えてくださいます。それどころかご参加者さまからの質問にはなんでも答えてくださいます。講師としてのサービス精神も旺盛で、みならう点が多々あり学びが深いです。
第二十四弾 プロから学ぶ☆樹木の剪定
(2024年12月)
第二十三弾 プロから学ぶ☆泡の出る植物について
(2024年11月)
第二十二弾 プロから学ぶ☆蜜源植物について
(2024年10月)
第二十一弾 プロから学ぶ☆二十四節気
(2024年9月)
第二十弾 プロから学ぶ☆コンポストづくり
(2024年7月)
第十九弾 プロから学ぶ☆ラベンダーについて
(2024年6月)
第十八弾 プロから学ぶ☆ヨモギについて
(2024年5月)
第十七弾 プロから学ぶ☆バラ科樹木について
(2024年3月)
第十六弾 プロから学ぶ☆二十四節気とチョコについて
(2024年2月)
第十五弾 プロから学ぶ☆ミカン科について
(2024年1月)
第十四弾 プロから学ぶ☆樹木の剪定について
(2023年12月)
第十三弾 プロから学ぶ☆イモ類について
(2023年11月)
第十二弾 プロから学ぶ☆ハロウィンにちなむ植物たち
(2023年10月)
第十一弾 プロから学ぶ☆キク科について
(2023年9月)
プロから学ぶ☆キク科について (kumincure.net)
第十弾 プロから学ぶ☆挿し木取り木接ぎ木
(2023年7月)
プロから学ぶ☆挿し木取り木接ぎ木 (kumincure.net)
第九弾 プロから学ぶ☆西欧の二十四節気
(2023年6月)
第八弾 プロから学ぶ☆畑の雑草
(2023年5月)
第七弾 プロから学ぶ☆マツ科
(2023年4月)
第六弾 プロから学ぶ☆アブラナ科
(2023年3月)
第五弾 プロから学ぶ☆二十四節気雨水
(2023年2月)
第四弾 プロから学ぶ☆樹木の剪定講座と実習(2022年12月)
第三弾 プロから学ぶ☆堆肥とコンポストづくり実習(2022年10月)
一般の方に向けて告知をし、あっという間に満席となったため2日間に渡り23名の方にご参加いただきました。
第二弾 プロから学ぶ☆畑の雑草&野草ランチ(2022年7月)
一般の方に向けて告知をしたらば即日12名の満席御礼増席となりご参加いただきました。講座の様子はこちらをクリックしてご覧ください。
第一弾 プロから学ぶ☆土作りと種まき講座(2022年5月)
14名の方にご参加いただきました。主にまるっと二年目中級に進級してくださった方のサプライズプレゼントとしてお招きしました。講座の様子はこちらをクリックしてご覧ください。
この記事へのトラックバックはありません。