おはようございます!
緑のチカラを暮らしに活かす「Herb&Aroma kumincure」の角本久美(かくもとくみ)です。
大地に根付く植物を育て活用してます。
大学生のころ、小笠原諸島に3回、2か月間滞在しました。
当時、植物にそれほど興味がなかったものの
めずらしい植物が多くて感動の連続でした。
その一つがハカラメです。
2024年度名寄で開催されたハーブサミットで、
名寄にある薬用植物園の見学をしたところ、
お土産にいただきました。
懐かしいなと思って小笠原を思い出したのでした。
文字通り、葉っぱから芽がでるんです。
初めてみたとき、なんてかわいいんだろう!と
目をまるくして感動したのを覚えています。
小笠原諸島ではあちこちに大きく成長していました。
マザーリーフ
コダカラソウとも呼ばれています。
落葉した葉の縁から新芽がでて増殖します。
正式名称はセイロンベンケイ
和名 トウロウソウ(灯籠草)
別名 マザーリーフ、コダカラソウ、ハカラメ
科名 ベンケイソウ科
属名 リュウキュウベンケイ属(カランコエ属)
多年生植物
原産地 南アフリカ
学名 Kalanchoe pinnata (Lam.) Pers.
花言葉 「平穏無事」「無言の愛」「信じて従う」「静穏」
大きな葉から小さな葉がたくさん誕生する性質から
「母なる愛を感じる幸せの葉っぱ」という意味は納得ですね♪
地元湘南藤沢・辻堂で実際に植物を育てながら活用しつつ、アロマとハーブの講師活動をしています。
講座は実体験を踏まえた完全オリジナルですので、他では聞けない(私の感動の発見)内容です。同じテーマであってもご参加者のお顔をみながら引き出しを変えてお伝えしています。
詳しくはコチラをご欄ください↓
開催場所は神奈川県湘南藤沢・辻堂・引地川の太平橋すぐそばです。
神奈川県藤沢市辻堂太平台2-5-1-105
駐車場2台完備 / 駐輪場あり
目の前の畑でハーブを育てて活用してます。
一年を通したハーブ教室を2021年春から開講し、ご参加者の方一人ひとりに感想を聞いてほしい。
日本の樹木の香りの広がりを私らしく伝えてます。自然の多い田舎に引っ越しちゃった方も何人も出てきました!リアルだけではなくオンラインでも開催しています。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
この記事へのトラックバックはありません。