おはようございます!
緑のチカラを暮らしに活かす「Herb&Aroma kumincure」のかくもとくみです。大地に根付く植物を育て活用し講座を開催しています。
ワタを育てて私は身にまとうものを考えるようになりました。
衣服のコットン生地とは植物のワタのことなんですよ!
棉は毎年5月の新月近くになるとまきごろです。今年で何年目になるのかなぁ。たくさんたくさん、山のようにワタを育ててます。しかも4種類の色の棉の種を友人からいただきました。最初はほんのわずかだったのが、あれよあれよと増えましたよ!
棉と綿の違いってわかります?
棉=種から大地に育っている状態。木へんです
綿=ふわふわしたワタの状態 糸へんです
4種の棉を育ててます。種まきして2週間でこんな感じ。
発芽率が悪いものも中にはありますね。
ワタはオクラを育てたことある方ならば簡単に同じように育てられます。育ててみたいと思いませんか?
花の時期はそれはそれは美しいですよ。
7月下旬にこんな繊細で可憐な花が咲き始めました。
私の身長くらいに大きく成長します。
実ができてはじけてきます
もうすぐはじける姿だよ
こうなったら収穫してね!
ここまではじけたら収穫してくださいね!落ちちゃいます!
秋の毎朝の日課ははじけているワタ探しです♪
大地の恵みでできる綿を私たちは座布団にしたりお布団にしたりしてます。木綿とはまさに木の綿でコットンといえばみなさんの洋服にもなっているからわかるかな?
着心地最高のコットン生地はこの綿からできているんです。
4種の色の綿を育ててます!
和綿は質感が少し違うのが触ってわかりますよ!
もう何年毎年育てているでしょうか。
ワタの状態をお客様にお見せするたびに「わー!」という感激の声のあらしで私はうれしいなと思うのです。
ぜひ来年は子育てママたちもプランターに1つでもワタを育ててみてください。机の上で理科の勉強をするよりも。。。
実体験ははるかに身になります。
綿の種は5月にまきます。7月から8月に花が咲き、11月ごろに綿ができます。そして12月にはすべて刈り取ります。そんな綿の一年を観察して育てて活用してみませんか?
2022年度は棉の種をまいて育てて、その綿を紡ぐところまでの講座を開催しようと計画中です!
つむぐのは私には難しいので得意な人にお願いしますよ!
地元湘南藤沢・辻堂でアロマとハーブの講師活動をしています。
ご参加者の多くの方々から「マニアック」と言われています。
・ぽんぽんとめどなく話がきける
・引き出しが多い
・質問したことにきちんと答えてくれる
・難しいことだろうにわかりやすく丁寧に説明してくれる
・明るく質問しやすい
詳しくはコチラをご欄ください↓

最後まで読んでくださりありがとうございます!
この記事へのトラックバックはありません。